衣装も二人して新しい物を作り、気合を入れて臨みました。そのおかげで現在ローン地獄に苦しんでおります。
当日は、井上先生の友人の皆さんが大挙して応援に来て下さり、「いのうえー!」「ちょーのー!」の大声援が。特に井上先生の大学の友達軍団がスッゴイ声出して応援してくれました。ホント、応援では僕たちが優勝なんじゃなかろうか、ってくらい。皆さん本当に有り難うございました。
結果は1点足りなくて決勝6組には入れず。準決勝7位でした。
こういう6人決勝の7位なんかを僕らの業界では「次点(じてん)」なんて呼んだりしてますが、それにしても俺の人生次点が多いな。
昨年は4位までA級に昇級するなか次点の5位。もっと遡れば、学生時代から俺の成績は6人決勝の7位とか5人決勝の6位とか、3位まで賞金が出る試合での4位とか、とにかくあと一歩でという成績が以上に多いッ!!!詰めの甘さが踊りにも出てるんでしょうか。
さて、井上先生の大学の後輩が、この日写真を撮っててくれました。久し振りに自分の踊ってる写真が出来たので、その後輩に頼んでデータを頂きまして、このページにアップしようと思います。いつもの事ながら自分の踊りを写真なりビデオなりで見るのは大っ嫌いなんだけどまあしょうがない。


しかし今回の写真は良く撮れてる方だと思います。僕の写真はいつも恥ずかしいポーズとか変な顔の瞬間を激写される事が多かったんです。てゆーか自分の踊りが悪い所為だとは思いますけど。でも今回は良いショットが沢山ありました。きっとカメラマンの腕が良かったんでしょう、ねえドキンさん。ありがとうございました。
皆が熱心に写真撮ってくれてるのは、フロアの中で踊りながらでもよーく見えましたよ。それぞれデジカメや携帯を手に持ち、「いのうえー!」「ちょーのー!」と声援を送る合間に写真をパシャパシャ。いやそれはもうホント熱心に。


ちと熱心過ぎやしないか。
※このエントリーは、旧ウェブサイト内『丁野論』ページに掲載していた文章を、改訂・転載したものです。投稿の公開日は、過去に記事をアップした日に設定しております。
0 コメント:
コメントを投稿