20070331

初めて『ゴッドファーザー』を観ました、今更ながら。

言わずと知れたマフィア映画の金字塔、ファミリーの盛衰を軸に人間ドラマを深く描いた大傑作。今まで観てなかった事が不思議であり恥である程の超メジャー作品です。

もともとアル・パチーノが大好きだったんですが、この映画のアルはホントに素晴らしい。確かにマーロン・ブランドやデ・ニーロに押され気味な感は否めませんが、それでも触れれば斬れるカミソリのような鋭い演技は最高です。特にパートⅢで見せる人間的な一面が、何とも言えない渋みと哀しさを持っていて素晴らしい!色々と不評なパートⅢですが、僕は良かったと思います。まあリアルタイムで観ていないので公正な感想ではありませんが。

さて映画を観るとしばらくはその世界観が抜けないのはいつもの事。『マトリックス』を観た後は根拠もなく喧嘩に強くなった気がしたものですが、今回は、しばらくあの『ゴッドファーザー・愛のテーマ』が頭から離れなくなりました。


奇しくも先月まで、グループレッスンの種目はルンバ。


早速教室のCDから『愛のテーマ』のルンバを探して、レッスンの度にかけまくっていました。グループレッスンに参加されたお客様は、あの荘厳なピアノの調べにのって、おそらくご自身がマフィアのドンとして感じる誇り、悲哀、運命などを表現されたのではないかと思います。

例えばオープン・フェンシング・ポジションからキューバン・ロックスに入るくだりでは、ファミリー同士の抗争に悩むドンの憂いを。

また、スリー・アレマーナの9歩目、女性がディレイド・フォワード・ウォークで一瞬止まる瞬間は、家族を惨殺され復讐に身を焦がすドンの怒りと緊張感を。

そして或いは、ナチュラル・トップを7、8、9歩のみ踊った後ロープスピンに入る為女性がスパイラルをして右回転を強く継続するパートなどは、まるで敵対するファミリーとの抗争が激化し、不毛と知りつつ血の復讐を互いに繰り返してしまうという哀しき宿命、殺し合いの螺旋そのものを表わしているではありませんか!

さあ、これで貴方も、ダンスパーティーで、はたまた競技会で、『愛のテーマ』が流れたのなら、その時どんなストーリーをイメージして踊れば良いのか分かr誰かついて来てますか?



関連リンク・おすすめ商品など

ゴッドファーザー PartI <デジタル・リストア版> [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2008-10-03)
売り上げランキング: 1495
★★★★★
ブランドとパチーノがひとつフレームの中で、バチバチの演技合戦。ああ、最高だ・・・。

ゴッドファーザー PartII <デジタル・リストア版> [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2008-10-03)
売り上げランキング: 2364
★★★★★
ラストシーンの切なさ・・・。

ゴッドファーザー PartIII <デジタル・リマスター版> [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2008-10-03)
売り上げランキング: 2202
★★★★★
前2作に比べて評価の低いPartⅢですが、僕の中では泣ける度ナンバー1!息子アンソニーが『愛のテーマ』を歌うシーンなんか、もう・・・!


※このエントリーは、旧ウェブサイト内『丁野論』ページに掲載していた文章を、改訂・転載したものです。投稿の公開日は、過去に記事をアップした日に設定しております。

0 コメント:

コメントを投稿

 
Toggle Footer