JDCの誇るビッグコンペのひとつ、ジャパンオープン選手権がやってまいりました。
日本全国から、そしてアジア、世界からの出場選手が熾烈を極めた戦いを繰り広げます。特にライジングスター戦はチャチャチャ、ルンバの2種目で競われる、僕たちB級以下の選手にも十分にチャンスのある部門ですので、どちらかというとこちらの方に照準を合わせてリハーサルしてきました。
ところがライジングスターでは無念の最終予選敗退。もうひとつ残って是非とも夜の部のセレモニーに参加したかったのですが・・・残念です。
さて気を取り直して今度はオープン戦です。ライジングの恨みを晴らすべく一念発起して臨みます。
いざ踊り始めてみると、オープン戦から曲が良くなった事、周りのレベルが上がった事による緊迫感、悔しさをバネにしての発奮、ライジングでは踊らなかったサンバとパソが新鮮に感じられた事、等などによって、結構盛り上がって踊れました。気負い気味だったライジングの時よりも良く動いてたかも?なんて思えるほど。
でも結果は2次予選で敗退ああもう悔しい!
それにしてもジャッジに外国人が多いと、全体的に変動があって面白いですね。思わぬ大躍進を遂げた選手、納得いかない結果に終わってしまった選手、人により様々でしょうが、皆さんまた頑張りましょうね。(ここを見てる選手がいればの話だが。。。)
※このエントリーは、旧ウェブサイト内『丁野論』ページに掲載していた文章を、改訂・転載したものです。投稿の公開日は、過去に記事をアップした日に設定しております。
0 コメント:
コメントを投稿